神経を取る治療は
「1回目」が重要です
ご自身の歯を守るために、成功率の高い歯科医院を選んでください。
- 「高倍率ルーペ」を使用した精密根管治療
- 「ニッケルチタンファイル」で感染部位を徹底除去
火~土 9:00~13:00/14:30~18:00
※休診日:月曜・日曜・祝日
ご自身の歯を守るために、成功率の高い歯科医院を選んでください。
虫歯が歯の神経にまで到達すると、神経が炎症を起こしてひどく痛みます。こうなった場合、神経を取り除き歯の内部をきれいにする「根管治療」が行われます。
「神経を取ったら痛みはなくなる」そう思う方がほとんどでしょう。しかし、しばらくすると治療したはずの歯が腫れて、再び痛みを感じることがあります。これが再発です。
東京医科歯科大学の調査によると、根管治療を終えたはずの歯の50~70%で、歯の根の先端に再び膿が溜まっていることがわかりました。つまり、日本の根管治療の成功率は、どんなによく見積もっても50%程度に過ぎないのです。
治療した患者さんの約半数は、再発に苦しんでいるということになります。
なぜ再発をしてしまうのか、その理由は明確です。1回目の根管治療で細菌を取り切れず、残された虫歯菌が再び増殖して炎症を起こしているからです。
もちろん、細菌を取り切るための治療器具や技術はありますが、日本では保険診療の制約により普及が進んでいないのが現状です。
また、次の写真をご覧ください。歯の中に見える黒い部分が「根管」です。見ていただいてもわかる通り、根管の形はとても複雑で狭い部分は直径1mmもありません。
このような場所から「細菌を完全に取り除くのはとても困難である」ということは、想像に難くないでしょう。
歯の神経には、歯に栄養を与えるという大切な役割があります。つまり、一度神経を失うと、歯は栄養を取り入れることができなくなり、弱くもろくなってしまうのです。
もし炎症が再発すれば、もろくなった歯をさらに削ることになります。これを繰り返すうちに、いずれ歯は割れてしまい、抜歯を避けることができなくなってしまうのです。
「最初」に成功率の高い治療法を選ばなければ、歯は守れません。
歯科先進国であるスウェーデンの根管治療成功率は、91%にものぼると報告されています(厚生労働省提供「e-ヘルスネット『歯の神経の治療(根管治療)』」による)。
対して日本の成功率は50%程度です。これほど極端に差が開いてしまった理由は、根管治療の成功率を高める器具や治療法が、国内では普及していないからだといえます。
しかし当院では、こういった器具や治療法を積極的に導入し、欧米に引けを取らない成功率を誇っています。
以下、当院の根管治療について、詳しく説明します。
「高倍率ルーペ」を使用し、患部を拡大しながら治療を進めます。狭くて複雑な根管から感染部位を的確に除去するためには、治療中に正確に目視できているかが鍵となります。
治療をはじめる前に、画像で根管の形状を確認します。このとき、多くの歯科医院では「2次元」で撮影をするレントゲンを活用していますが、レントゲン検査では小さな炎症を見つけづらく、かつ、根管の複雑な形状を把握するのも困難です。
当院では「3次元」で撮影ができる「CT」を使用しています。CTは、お口の周囲を360度回転しながら撮影するので、患部の様子が詳細にわかります。
CTは保険適用外の「自費診療」となっています。関心がある方は詳しく説明いたしますので、お声がけください。
「ラバーダム防湿」では、ゴムのシートを用いて問題となる歯を隔離した状態で治療を進めます。治療する部位がより見えやすくなるだけでなく、唾液や細菌の侵入や、治療中の誤飲も予防できます。
根管治療の成功率を高めるためには、虫歯菌に感染した神経をしっかりと除去することが重要です。当院では、「ニッケルチタンファイル」で感染部位を取り除き、さらに「EDTA」や「次亜塩素酸ナトリウム」といった薬剤で殺菌・洗浄します。
神経組織を取り除く作業では、「ファイル」というヤスリのような器具を使用します。
一般的にステンレス製のファイルが利用されていますが、当院ではニッケルチタン製のファイルを採用しています。
ニッケルチタンファイルは柔軟性に優れており、複雑な形をした根管の掃除で効果を発揮してくれるからです。
感染した神経をファイルで取り除く際、根管の内部には細かい削りカスが散らばります。削りカスにも虫歯菌が付着しているのですが、これらを手作業で取り除き切るのはほぼ不可能です。そのため多くの歯科医院では削りカスを残したまま蓋をして治療を終えてしまいます。これが根管治療の成功率を下げる原因のひとつです。
当院では「EDTA」や「次亜塩素酸ナトリウム」という薬剤で患部を殺菌・洗浄し、削りカスを溶かして消毒します。ひと手間かけることで、根管治療の成功率向上を目指しているのです。
十分に殺菌、洗浄、消毒を行ったら「MTAセメント(Mineral Trioxide Aggregate)」で蓋をします
MTAセメントは固まる際にわずかに膨らむ特徴があり、患部をしっかりと密閉することが可能です。
加えて強アルカリ性で殺菌効果も高く、細菌や虫歯菌が再び侵入するのを予防します。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。